2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Rubyのyieldの使い方(my_eachを持つ簡易MyArrayクラスを作ってみた)

yieldでブロックパラメータを含むメソッド(?)を定義できることを知ったのでメモ。 #!/usr/local/ruby/bin/ruby class MyArray def initialize @array = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7] end def my_each @array.each{|a| yield a } end end a = MyArray.new a.my_e…

IronReversiサポートページ

バグや質問等あれば、 IronReversi Google Group または、 ironreversi@googlegroups.com こちらまで、お知らせください。また、要望等も受け付けていますので宜しくお願いします。

Windows+Objective-Cで「Hello Objective-C World」

結構Windows Objective-Cで検索して頂いているので「Hello Objective-C World」を書いておきます。 (今頃かよ!) ソース hello.m #import "hello.h" @implementation TestClass - (void) getMessage { printf("Hello Objective-C World\n"); } @end int ma…

バックドアについて

TImedia:IEの脆弱性を突く攻撃発生 での「バックドア」という単語の使い方間違ってない??バックドアはウィルスや、不正侵入によって今後容易に同じマシンに侵入するために作成されるものであって、ダウンロードや感染といったことはバックドア自身が行うも…

ついにiPhoneアプリ公開しました

IronReversi1.0.0を公開しました。 ここで少し紹介しておきます。 IronReversi 一般的に言うオセロゲーム*1です。 開発当初(約半年前)はネット対戦の「リバーシ」や「Morocco」くらいしかなく、少しリバーシをやったことのある人にとっては満足ができなか…

C言語でJavaと同等程度の例外処理をやってみる

ご存じの通りC言語には例外処理という立派なものは搭載されていない。 そこで、C言語でsetjmpという関数を使ってJavaと同等の例外処理をやってみる。 JavaとCでmy_divという関数を作って例外処理をする int型の引数を2つ持つ関数(メソッド)を定義して割り…

C言語のプログラム終了時に呼ばれる関数

atexitを使うとプログラム終了時に呼ばれる関数を登録できる。(void (*)()の関数) atexitは複数登録(スタックとして積まれる?)できるようで、後入れ先出しで実行される。 また、終了時の関数は少なくともATEXIT_MAX個(32個?)登録できるらしい。 使い…

関東のお好み焼きと、豚天

関西では一般的に豚の乗った(入った)お好み焼きを「豚玉」と呼ぶ。 月島のもんじゃ屋で豚玉(に少し似たもの)を注文するときは「豚天」となるらしい。明らかにキャベツの量が少なすぎて、生地を焼いているので完全にお好み焼きではない。。(お好み焼きは…

赤黒木の削除

大分前の話だが、赤黒木の削除もできたのでそのうちソース公開

Tamper Dataを使ってXSSやSQLインジェクションのテスト

前回Hackbarを紹介したということで、FFのAddonであるTamper Dateも紹介します。 概要 FFからリクエストされるGETやPOSTメッセージを横取りして、ヘッダやPOST値を変更してリクエストできるというもの。 ※注 実際にXSSにも使えるので悪用しないように! イン…

Hackbarを使いこなす

http://d.hatena.ne.jp/htz/20080618/1213776090 で使い方のコメントを頂いたので簡単に。 FFへインストール https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3899 からインストールします。(再起動後反映) 起動 FFのメニュー上で右クリックすると、ツールバ…